SUPER BUTTER DOG 「サヨナラCOLOR」2008年に解散して以降も根強い人気を誇る、伝説的なバンド「SUPER BUTTER DOG」をご存じだろうか。現在ハナレグミとして活躍中の永積タカシや、最近テレビでも引っ張りだこのレキシこと池田貴史らが所属したこのバンドは、FUNKと60~70年代の日本のポップスをミックスしたような曲調が魅力的で、時に思わず笑ってしまうような曲があれば、心にグサッと刺さるような曲も歌われたりする。今回ピックアップする「サヨナラCOLOR」は、完全に後者の曲。初めて聴いたのは、確か大学生の頃だったけれど、社会人となって10年以上、脇目も振らず走りまくってきた今聴くと、以前よりもはるかに深いところにグサッとくる。2015.10.14 10:00Songs
さかいゆう 「君と僕の挽歌」ボクは、大抵の才能の劣位は、努力でどうにかできると信じている。実態はどうあれ、そう信じなければやってられないっていう方が、正直な気持ちに近いのかもしれない。それでも、努力ではどうしようもないこともやっぱりあって。そのひとつが、アーティストでいう「歌声」だと思う。歌い手の「声」は、好みは多少出るけれど、魅力的な声っていうのは、やっぱり先天的なものが大きい。とてもうらやましいと思うのだけれど、こればっかりはどうしようもないから、今日もイヤホンを通して、すてきな声に触れられることを幸せに思ったりする。そんなすてきな声の持ち主が、さかいゆう。ボクの大好きなシンガーだ。2015.10.11 21:06Songs
「ハチミツとクローバー」のコトバ|「不幸自慢禁止」って。羽海野チカさんの名作マンガ「ハチミツとクローバー」(©羽海野チカ / 集英社)の1シーンより。美大生たちを中心とした、恋愛、就職、友情などなど、ザ・青春という要素が詰まったマンガ。よくよく人間関係を整理すると、とってもドロドロしていそうな相関図になるのだけれど、透明感のある絵とセリフの選び方によって全然ドロドロ感がないので、男のボクでも楽しめる。2015.10.11 10:03Words
スキマスイッチ 「全力少年」久しぶりにSongsを更新。大人になって、ビジネスマンとして走り続けている今改めて聞くと、なかなか突き刺さるコトバを歌ってくれている、スキマスイッチの「全力少年」を。2015.10.03 20:02Songs
ルイス・エンリケのコトバ|我々がやるべきはパフォーマンスを向上させること。それは自分たちの手で変えられることだ。リーガ・エスパニョーラに所属するFCバルセロナの監督、ルイス・エンリケのコトバ。2015.10.02 12:56Words
「ちはやふる」のコトバ|立ち止まりは、種を埋めてるようなもの人生はマラソン、じゃない。人生はマラソンだ、なんてよく言われるけれど、ボクはそうは思わない。ある程度一定のペースで走り続けるなんてことはなかなか難しいし、立ち止まることだってあるし、その時走っていた道をリタイアすることだってある。だからボクは、人生は短距離走の連続だ、と捉えるようにしている。(ボク自身が長距離走が苦手なことと、多少なりとも関係があるかもしれないけれど)人生を続けていく中で、少なくとも資本主義社会においては何度も順位がつけられる。仕事によっては毎月のように順位が付けられ、またすぐ次のレースが始まる、なんてことだってたくさんあるだろう。いつだっていい成績がおさめられればいいけれど、走るフォームを崩してしまったり、足を捻っ...2015.08.25 21:11Words
内田篤人のコトバ|『無理するところではない』という言葉があるじゃん、オレの嫌いな。サッカー日本代表、そしてドイツ・ブンデスリーガ1部のシャルケ04のサイドバック、内田篤人選手のコトバ。2015.07.18 19:01Words
「おおかみこどもの雨と雪」のコトバ|辛い時とか苦しい時に無理にでも笑っていろ「時をかける少女(2006)」「サマーウォーズ(2009)」が大ヒットし、この夏公開の「バケモノの子(2015)」も公開前から大きな話題を呼んでいる細田守さんのアニメ「おおかみこどもの雨と雪」より。2015.07.14 16:44Words
ディエゴ・シメオネのコトバ|未来の目標を達成するために一番重要なのは今現在に最善を尽くすことだ現役時代にアルゼンチン代表としても活躍した、アトレティコ・マドリーの監督(2015年現在)、ディエゴ・シメオネのコトバ。2015.07.12 18:04Words
福原美穂 「THANK YOU」おかげさまをもちまして、このコトバドロップス。をフォローしてくださった方の数がついに100人に達することができました(白状すると、自分自身の投稿を確認するために自分のサイトをフォローしているので、厳密には99アカウントからのフォローということになるのですが)。まぁ100名に到達したからといって何かがあるわけでもないですし、ソーシャルアカウントの連携などもしていないので、view数は10~20view / 日くらいで、まだまだ小規模ではあるんですけどね。でも、約100名の方に「もしかしたらまた見るかも」と思っていただけたのかもしれない。そう考えれば、それはとても嬉しいことです。日々(というほど頻繁ではないものの)記事を書いてきた甲斐が...2015.06.30 19:24Songs
さだまさし 「関白宣言」いや、本当に、別にオールディーズばかり聴いているわけではないんです。むしろ、普段全然聴いてないっていう方が正確なんです。でもなぜか、パッと浮かんだコトバがこの曲だったのです。ということで、さだまさしの代表曲「関白宣言」を。2015.06.25 16:59Songs